映画『わたしのお母さん』2022年12月26日

12/20 ユーロスペース にて


こういった人間ドラマ映画はどちらかというとマイナーな女優が多いが、今回、井上真央と石田えり という実力派俳優に演じさせたのはキャスティングの妙かな。
井上真央の沈黙による感情の演技は、リアリティに迫りくる。
なにか、1980年代に多かったATG映画を思い出します。

あとから効いてくる映画でした。


映画『わたしのお母さん』公式サイトはこちら

※映画館ユーロスペースで『わたしのお母さん』を見終わったエンディング終了後、スクリーンの左手に監督・脚本の杉田真一さんが突然現れまして、少し映画についてコメントされました。 その後ロビーにて、監督と何人かは映画の感想を話していました。
次回の作品も期待します。

映画『七人の秘書 THE MOVIE』2022年11月19日

11/16 TOHOシネマズ 流山おおたかの森にて


テレ朝は「相棒」や「科捜研の女」「ドクターX」など安定ヒットドラマの中で、その間を縫って放送されたのが「七人の秘書」ですが、思いによらず視聴率が高かったので、映画化になりました。
若者や女性でなく、おじさんをターゲットされているドラマですので、
映画版も中高年にはヒット。

『七人の秘書 THE MOVIE』公式サイトはこちら

オリビア・ニュートン・ジョンさんを悼む2022年08月10日

オーストラリアの歌手・俳優のオリビア・ニュートン・ジョンさんが逝去
昨年11月に秋の叙勲受章者となり、私もブログで紹介しましたが、亡くなられたということで本当に悲しいです。
以下のブログをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
オリビア・ニュートン・ジョンさん「秋の叙勲」受章
(Precious Moments) 2021/11/29
━━━━━━━━━━━━━━━━━

映画『峠 最後のサムライ』2022年07月31日

7/30 MOVIX柏の葉 にて


新政府軍監だった土佐 岩村精一郎は、当時24歳。
河井継之助は、せめて長州 山縣有朋か薩摩 黒田清隆と会談ができたら長岡藩の北越戦争は避けたかと思う。
岩村は明治維新以降、戊辰戦争の功績等で男爵にもなり、60歳まで生きたようです。
後年岩村は、北越戦争における河井継之助について、具体的には語っていない。

映画『峠 最後のサムライ』公式サイトはこちら

映画『PLAN 75』2022年07月18日

7/13 MOVIX柏の葉 にて


未来の”姨捨”政策に身につまされると共に、社会に対する痛烈な批判を考えられました。
自分もその年齢の時には、倍賞千恵子さん演じるミチのように孤独の中でも凛として生きていけるか。
”寅さんの妹・さくら”は、現在81歳。すばらしい演技を称賛します。

映画『PLAN 75』オフィシャルサイトはこちら

映画『シン・ウルトラマン』2022年06月23日


6/22 TOHOシネマズ上野 にて


ウルトラマンが巨大変身ヒーローとして登場したのは1966年。
すでに56年間もウルトラシリーズは継続してあり、今回は映画として制作されただけでも礼賛できます。
ウルトラマンは日本が誇るSF特撮ドラマです。

映画『シン・ウルトラマン』公式サイトはこちら

「倍賞千恵子と諏訪さくら ~二人で過ごした50年~」2022年05月18日

昨年の2021年1月末で、柴又の老舗料亭「川甚」が新型ウイルスによる経営難で、創業231年の歴史に幕を閉じました。
先日、川甚本館店舗はすでに解体されていましたが、葛飾区が店舗跡地を購入し、展示施設を整備する方針とのことです。(江戸時代から続いた名店の足跡や、柴又の文化や街並みを紹介することを検討)

料亭「川甚」は『男はつらいよ』第1作(1969年)で、さくらと博の結婚披露宴で舞台になったところです。(有名なシーンです)

〇今回は、2020年映画『男はつらいよ』50周年で、倍賞千恵子さんの記念特別コラムを一部紹介します。(2020/12/25)

「倍賞千恵子と諏訪さくら -二人で過ごした50年-」
 映画『男はつらいよ』50周年記念特別コラム

…(中略)…
「渥美さんも、寅さんも、《愛》の大切さを知る人」

…(中略)…
渥美さんが亡くなった直後は、あまりにも辛くて過去の作品を見返すことができなかった。 しかし、最近ではようやく、懐かしく振り返ることができるようになっている。
つい先日も、たまたまテレビをつけたら、若き日の自分が出演している『男はつらいよ』が放送されていた。

「テレビをつけたら、突然お兄ちゃんが出てきて、そのままずっと見ちゃいました。 そして改めて、“すごいな、私こういうすばらしい映画に出ていたんだな”って思って。 画面からすごいエネルギーが伝わってきました。
それに、“あの、さくらさんを演じている女優さん、なかなかいいじゃない”って、自分で思っちゃった(笑)」

引用記事(すべてはこちらでお読み下さい)
映画『男はつらいよ』50周年記念特別コラム
https://www.cinemaclassics.jp/tora-san/news/1920/

松竹映画『男はつらいよ』公式サイトはこちら

名作『ひまわり』 -ひまわり畑で撮影されたウクライナ・ヘルソンへの侵攻が続く-2022年03月14日

1970年に公開された映画『ひまわり』。
第2次世界大戦をきっかけに引き裂かれた男と女の悲しい愛を描いた物語で、共にイタリアを代表する俳優のソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニが共演した。
作品のタイトルになっている「ひまわり」はウクライナの国花です。

有名な広大なひまわり畑のシーンは、ウクライナの首都キエフから南へ500キロメートルほどのヘルソンで撮影された。
映画『ひまわり』の舞台のウクライナ・ヘルソンも、ロシア軍支配下になってしまいました。
侵攻が続くウクライナに思いを馳せ、日本全国で映画『ひまわり』が緊急公開されています。
収益の一部は、ウクライナの人々の人道支援のために在日ウクライナ大使館に寄付される。

TOHOシネマズが独禁法違反疑い2022年03月07日

●映画配給会社に不当な圧力をかけた疑いがあるとして、公正取引委員会が「TOHOシネマズ」を独禁法違反の疑いで調査している。
「私的独占」や「拘束条件付き取引」に当たる可能性があるという。
つまり、TOHOシネマズは映画配給会社に対して、他の映画館運営会社より優先して作品を配給することや、他社の映画館に配給しないことを求め、応じなければ取引に応じない可能性を示唆した疑いが持たれている。

※特定な映画?を配給会社に圧力せずに、本当にすばらしい作品を興行してくださいよ!

「水原勇気」役 - 木之内みどり2022年01月21日

「野球狂の詩」の漫画はアニメ化もされ、更には実写版映画も公開されました。
東京メッツファン役で水島新司先生や野村克也さんも本人役で出演しました。

『野球狂の詩』実写版映画(1977年)

水原勇気 - 木之内みどり


漫画家の水島新司さん逝去 -多くの方から追悼が相次ぐ-
Precious Moments - にほんブログ村

Schedule

このブログについて

■磯崎海舟■

Twitter
twitter.com/holidays443

ホームページ
・準備中

<< 2022/12 >>
01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

RSS