ロバータ・フラックさんを悼む ― 2025年02月27日
当時、ネスカフェのCMを見てこの歌が好きになりました。
「やさしく歌って」は、私の favorite song です。
ご冥福をお祈りいたします。
やさしく歌って / ロバータ・フラック (1973年)
(原題:Killing Me Softly with His Song)
やさしく歌って〜Killing me softly with his song〜 / 渡辺美里 (2002年)
♪永遠のメロディ ☆青春のポップス[輝いた名曲 part7]☆
「やさしく歌って」は、私の favorite song です。
ご冥福をお祈りいたします。
やさしく歌って / ロバータ・フラック (1973年)
(原題:Killing Me Softly with His Song)
やさしく歌って〜Killing me softly with his song〜 / 渡辺美里 (2002年)
♪永遠のメロディ ☆青春のポップス[輝いた名曲 part7]☆
八代亜紀さんに「もう一度逢いたい」 ― 2024年01月13日
八代亜紀さんを追悼
「舟唄」「雨の慕情」のいわゆる哀憐作が大ヒット曲でしたが、私は1976年の「もう一度逢いたい」のような明るい歌が好きでした。
この曲は、ど演歌のようで演歌ではないと思っています。
後年、八代亜紀さんがこの曲をさらに明るく歌っていたこと思い出します。(数年前、テレビ東京 「年忘れにっぽんの歌」に株主優待で当選し、中野サンプラザで見ました)
もう一度逢いたい / 八代亜紀
1997年の映画「男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花 特別篇」主題歌も再度紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021.3.12・ミュージックアラカルト第4回「いつかは蓮の花と咲く」
男はつらいよ / 八代亜紀
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご冥福をお祈りいたします。
「舟唄」「雨の慕情」のいわゆる哀憐作が大ヒット曲でしたが、私は1976年の「もう一度逢いたい」のような明るい歌が好きでした。
この曲は、ど演歌のようで演歌ではないと思っています。
後年、八代亜紀さんがこの曲をさらに明るく歌っていたこと思い出します。(数年前、テレビ東京 「年忘れにっぽんの歌」に株主優待で当選し、中野サンプラザで見ました)
もう一度逢いたい / 八代亜紀
1997年の映画「男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花 特別篇」主題歌も再度紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021.3.12・ミュージックアラカルト第4回「いつかは蓮の花と咲く」
男はつらいよ / 八代亜紀
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご冥福をお祈りいたします。
作詞家の三浦徳子さん逝去 -1980年代のヒット曲提供 総売上で女性1位- ― 2023年11月28日
作詞家の三浦徳子さんは、特に松田聖子の初期のヒット曲を提供し、アルバムでも多くを携わった。
(「裸足の季節」「青い珊瑚礁」「風は秋色/Eighteen」「チェリーブラッサム」「夏の扉」)
また、他の歌手にもアイドル、シンガーソングライターの数々のヒット曲を手がけた。
「みずいろの雨」(八神純子)、 「真夜中のドア~Stay With Me」(松原みき)、 「CAT’S EYE」(杏里)、 「万華鏡」(岩崎宏美)、 「君に薔薇薔薇…という感じ」(田原俊彦)、 「モニカ」(吉川晃司) 等々
日本のポップミュージックシーンの足跡に遺した。
ご冥福をお祈りいたします。
(「裸足の季節」「青い珊瑚礁」「風は秋色/Eighteen」「チェリーブラッサム」「夏の扉」)
また、他の歌手にもアイドル、シンガーソングライターの数々のヒット曲を手がけた。
「みずいろの雨」(八神純子)、 「真夜中のドア~Stay With Me」(松原みき)、 「CAT’S EYE」(杏里)、 「万華鏡」(岩崎宏美)、 「君に薔薇薔薇…という感じ」(田原俊彦)、 「モニカ」(吉川晃司) 等々
日本のポップミュージックシーンの足跡に遺した。
ご冥福をお祈りいたします。
バート・バカラックさん逝去 -20世紀を代表するポップス作曲家- ― 2023年02月15日
「遥かなる影」、「雨にぬれても」、「恋の面影」、「アルフィー」、「恋よ、さようなら」
などの500以上の名曲を書いたアメリカを代表する作曲家です。
曲名はわからなくても、聞いたことがある歌も多くありますね。
心から哀悼の意を表し、素晴らしい楽曲を聞きます。
雨にぬれても / B. J. トーマス (1969年)
(名作 映画『明日に向って撃て!』の挿入歌)
遙かなる影 / カーペンターズ (1970年)
♪永遠のメロディ ☆青春のポップス[輝いた名曲 part2]☆
曲名はわからなくても、聞いたことがある歌も多くありますね。
心から哀悼の意を表し、素晴らしい楽曲を聞きます。
雨にぬれても / B. J. トーマス (1969年)
(名作 映画『明日に向って撃て!』の挿入歌)
遙かなる影 / カーペンターズ (1970年)
♪永遠のメロディ ☆青春のポップス[輝いた名曲 part2]☆
京セラの稲盛和夫氏死去 ― 2022年08月30日
電子部品大手京セラ(京都市伏見区)の創業者で同社名誉会長、
元京都商工会議所会頭の稲盛和夫氏が24日、老衰のため、京都市伏見区の自宅で亡くなった。90歳。
セラミックを用いた電子部品で業績を伸ばし、京セラを世界的なメーカーに育て上げた。
2010年には、政府の強い要請で、経営危機に陥った日本航空の会長に就任。無給で再建の指揮を執った。
また、若手経営者を育てる「盛和塾」では、後進の指導にも取り組んだ。
ご冥福をお祈りいたします。
稲盛和夫 OFFICIAL SITE - 京セラ
https://www.kyocera.co.jp/inamori/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
利他の心で判断
(Precious Moments) 2021/4/24
━━━━━━━━━━━━━━━━━
セラミックを用いた電子部品で業績を伸ばし、京セラを世界的なメーカーに育て上げた。
2010年には、政府の強い要請で、経営危機に陥った日本航空の会長に就任。無給で再建の指揮を執った。
また、若手経営者を育てる「盛和塾」では、後進の指導にも取り組んだ。
ご冥福をお祈りいたします。
稲盛和夫 OFFICIAL SITE - 京セラ
https://www.kyocera.co.jp/inamori/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
利他の心で判断
(Precious Moments) 2021/4/24
━━━━━━━━━━━━━━━━━
オリビア・ニュートン・ジョンさんを悼む ― 2022年08月10日
以下のブログをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
オリビア・ニュートン・ジョンさん「秋の叙勲」受章
(Precious Moments) 2021/11/29
━━━━━━━━━━━━━━━━━
声優の小林清志さん逝去 -「ルパン三世」次元大介役- ― 2022年08月09日
日本の声優、俳優、ナレーターの小林清志さんが亡くなりました。
「小林清志といえば次元大介」と言われていましたが、ドキュメンタリーのナレーターも多くされていたかと思います。
私としては、テレビドラマ「大都会 PARTⅡ」(1977年)のオープニングのナレーションが好きでした。
2021年に小林さんが次元役を勇退する際にメッセージを遺しましたが、最後の部分は以下です。
「小林清志といえば次元大介」と言われていましたが、ドキュメンタリーのナレーターも多くされていたかと思います。
私としては、テレビドラマ「大都会 PARTⅡ」(1977年)のオープニングのナレーションが好きでした。
2021年に小林さんが次元役を勇退する際にメッセージを遺しましたが、最後の部分は以下です。
ルパンは俺にとって一生ものの仕事であった。
命をかけてきた。
我儘を言えば90歳までやっていたかったが残念。
何とかかじりついていたかったが 無理だった。
歳をとればそれなりの深みが出てくるはずだ。
ただ映像とのギャップがあるか。
~~
最後に
これまで応援してくれた人たちにお礼を申し上げる。
ありがとうございました。
ルパン。俺はそろそろずらかるぜ。
あばよ。
小林清志
ご冥福をお祈りいたします。
漫画家の水島新司さん逝去 -多くの方から追悼が相次ぐ- ― 2022年01月20日
水島新司さんは1970年、剛速球投手の藤村甲子園を主人公にした「男どアホウ甲子園」の野球漫画が人気を得ました。
その後、山田太郎ら明訓高校の個性的な球児たちが甲子園で戦う「ドカベン」、女性投手の水原勇気が変化球を武器にプロ野球で活躍する「野球狂の詩」、大酒飲みの強打者、景浦安武がパ・リーグでプレーする「あぶさん」などヒット作を連発しました。
漫画家並びに、芸能界、スポーツ界から多くの方から追悼コメントが増えています。
私は、特に「野球狂の詩」が好きでよく読んでました。
ご冥福をお祈りいたします。
「水原勇気」役 - 木之内みどり
その後、山田太郎ら明訓高校の個性的な球児たちが甲子園で戦う「ドカベン」、女性投手の水原勇気が変化球を武器にプロ野球で活躍する「野球狂の詩」、大酒飲みの強打者、景浦安武がパ・リーグでプレーする「あぶさん」などヒット作を連発しました。
漫画家並びに、芸能界、スポーツ界から多くの方から追悼コメントが増えています。
私は、特に「野球狂の詩」が好きでよく読んでました。
ご冥福をお祈りいたします。
「水原勇気」役 - 木之内みどり
ザ・ロネッツのヴェロニカ・ベネットさんを悼む ― 2022年01月15日
ザ・ロネッツ(The Ronettes)の「Be My Baby」「Walking in the Rain」といった不朽の名曲を歌ったヴェロニカ・ベネット(別名ロニー・スペクター)さんが逝去。
プロデューサーのフィル・スペクターも1年前に亡くなりました。
Be My Baby / The Ronettes
プロデューサーのフィル・スペクターも1年前に亡くなりました。
Be My Baby / The Ronettes
大塚康生さん逝去 -日本アニメに大きな影響- ― 2021年03月18日
大塚康生さんの多くの作画監督の代表作の中で、私が好きだったのは、
昭和30年代からアニメーションの制作に携わり、「ルパン三世」など多くの作品に関わって日本のアニメの表現に大きな影響を与えたアニメーターの大塚康生さんが、15日に亡くなりました。
89歳でした。
・ムーミン
・ルパン三世 (TV第1シリーズ)
・侍ジャイアンツ
・未来少年コナン
・ルパン三世 カリオストロの城
です。
ご冥福をお祈りいたします。
▮Schedule
☆<ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント[3/6(木)~9(日)]>
☆<Vポイント×SMBC レディスゴルフトーナメント[3/21(金)~23(日)]>
▮Event
☆<動き出す浮世絵展 | Ukiyoe Immersive Art Exhibition[12/21(土)~3/31(月)]>
▮Entertainment
このブログについて
■海舟■
X (旧Twitter)
x.com/holidays443
ホームページ
・準備中
最近の記事
カテゴリ一覧
- ブログ (2)
- ミュージック (92)
- 映画 (28)
- シネマ (28)
- アニメ (5)
- 書籍 (1)
- 風景 (6)
- 海 (3)
- おくやみ (11)
- イベント (110)
- 展覧会 (6)
- アート (3)
- 展示会 (18)
- お知らせ (152)
- 挨拶 (10)
- 出来事 (1)
- Delicious Food (10)
- Alcoholic Drink (21)
- 日本酒 (7)
- 焼酎 (3)
- 地ビール (2)
- 花 (35)
- 日本史 (20)
- 祭り (12)
- 株 (29)
- 記事 (166)
- 報道 (130)
- 電話 (1)
- 猫 (9)
- 犬 (1)
- 経営 (47)
- 日本社会 (6)
- ゴルフ (2)
- 鉄道 (6)
- 寅さん (17)
- 滋賀の酒 (1)
- 千葉の酒 (4)
- 京都の酒 (1)
- 新潟の酒 (1)
- 東京の酒 (1)
- 埼玉の酒 (1)
- 北海道の酒 (1)
- 新型ウイルス (22)
- テレビ (3)
- 年賀状 (5)