関東の灘 「発酵の里こうざき 酒蔵まつり2025」2025年03月17日

発酵の里 こうざき 酒蔵まつり2025

江戸時代、神戸の酒どころである灘になぞらえて、「関東灘」と呼ばれていたという千葉県香取郡神崎町。
醸造が盛んだった発酵の町として知られており、300年以上の伝統を持つ2軒の酒蔵「鍋店」と「寺田本家」を中心に、約10年前から「酒蔵まつり」が開催され、1日に5万人もの人々が訪れる日本屈指の日本酒・発酵食品のイベントです。

開催日:令和7年3月23日(日)午前9時~午後3時30分
会場:鍋店 神崎酒造蔵および寺田本家と周辺の沿道
交通:JR下総神崎駅から酒蔵まつり会場までは、
    無料シャトルバスが10分~15分間隔で運行
駐車場:一般来場者用駐車場あり
主催:「発酵の里こうざき酒蔵まつり」実行委員会
後援:成田国際空港株式会社、JAかとり、株式会社広域高速ネット二九六、
    ホテル日航成田、成田地区ホテル業協会

発酵の里こうざき 酒蔵まつり 2025
https://www.town.kozaki.chiba.jp/kanko_iju/kanko/sakaguramatsuri.html
鍋店(株)
https://www.nabedana.co.jp/
(株)寺田本家
https://www.teradahonke.co.jp/

DAIKUMACHI NIGHT<はしご de スナック in 大工町>2025年02月15日

「DAIKUMACHI NIGHT(ダイクマチナイト)」

「第129回水戸の梅まつり」の期間中に水戸最大の歓楽街”大工町”にて「DAIKUMACHI NIGHT」が開催されます。

「水戸 梅まつり」梅色の提灯が街を照らし、
期間限定の梅メニューやスナックツアーが楽しめる
「DAIKUMACHI NIGHT<はしご de スナック in 大工町>」が開催中

DAIKUMACHI NIGHT公式ページ
https://daikumachi-mito.jp/daikumachi_night

日本ネーミング大賞 2024 「晴れ風」(最優秀賞)2024年12月08日

「日本ネーミング大賞 2024」受賞結果
♦最優秀賞(大賞)
 晴れ風 /キリンビール株式会社
♦部門1 優秀賞
 よなよなエール /株式会社ヤッホーブルーイング
♦部門2 優秀賞
 パジャマスーツ /株式会社AOKI
♦部門3 優秀賞
 UFOキャッチャー /株式会社セガ フェイブ
♦部門4 優秀賞
 味集中カウンター /株式会社 一蘭
♦部門5 優秀賞 優秀賞
 サンダルバイバイ / NPO法人AQUAkids safety project
♦ルーキー部門 優秀賞
 晴れ風 /キリンビール株式会社
 明日はパラダイス/冨士川農園 冨士川 聡
♦地域ソウルブランド部門 優秀賞
 近大マグロ/学校法人近畿大学
 一輪箋 /株式会社クレイ
 たこシャン/ カタシモワインフード株式会社
 もせち / 株式会社徳
♦審査委員特別賞
 あえて、 /味の素株式会社
 さよならダニー /株式会社イースマイル、株式会社リベルタ、 株式会社スマイルコミュニケーションズ
 運動会屋/株式会社運動会屋
♦レジェンド賞
 三ツ矢サイダー /アサヒ飲料株式会社
 ウィルキンソン/ アサヒ飲料株式会社
 クレパス/株式会社サクラクレパス
 味ぽん /株式会社Mizkan Holdings/株式会社Mizkan

2024年受賞ネーミング一覧
https://j-naming-award.jp/award2024/

※「キリンビール 晴れ風」は、初夏に何度か飲みましたが、スッキリしたビールの手応えを感じました。
日本ネーミング大賞
https://j-naming-award.jp/

「第9回ドリンク ジャパン」 飲料・酒類業界のための開発・製造展2024年11月16日

飲料・酒類の研究・製造にかかわる製品が一堂に出展する国際商談展
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催展名】第9回 ドリンク ジャパン
【会期】2024/11/20(水)~22(金)
【会場】幕張メッセ
【主催】RX Japan株式会社
【共催】一般社団法人 全国清涼飲料連合会
【特別協力】株式会社ビバリッジ ジャパン社
━━━━━━━━━━━━━━━━━

同時開催展
━━━━━━━━━━━━━━━━━
第5回 フードテック ジャパン ー食品工場の自動化・DX展ー
第3回 スマートレストラン EXPO ー飲食店の自動化・DX展ー
第1回 食品衛生イノベーション展
第1回 レストランマネジメントEXPO
━━━━━━━━━━━━━━━━━

【公式】ドリンク ジャパン -飲料 液状食品 開発・製造 展-
https://www.drinkjapan.jp/ja-jp.html

「大工町の梅ナイト ~meets 水戸の梅まつり~」が開催2024年02月22日

「大工町の梅ナイト ~meets 水戸の梅まつり~」

「第128回水戸の梅まつり」の期間中に水戸最大の歓楽街”大工町”にて「大工町の梅ナイト」が開催されます。

「水戸 梅まつり」梅色の提灯が街を照らし、
期間限定の梅メニューやスナックツアーが楽しめる
「大工町の梅ナイト ~meets 水戸の梅まつり~」を初開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000136822.html

特に大工町の第一興商ビルには、スナック、ラウンジが山のようにあります。
15年程前に、第一興商ビルに連れて行かれまして、3店くらいのラウンジをハシゴしました。
全部のお店に行くとなったら1年くらいかかるかと思いますね。

大工町の梅ナイト 特設サイト
https://daikumachi-mito.jp/ume_matsuri2024/

一般社団法人 全日本スナック連盟 -飲んで 歌って 繋がる 夜のリゾート-2023年07月25日

日本に30万店あるともいわれるスナックですが、日本固有の文化である「スナック」文化を、より普及・発展させ、「スナック」の存続と繁栄に寄与することを目的としたのが「一般社団法人 全日本スナック連盟」です。

ですが、コロナの影響で地元の人気スナックが閉店したり、有名なママが引退すとか、少しながらスナックが減りつつももあります。

その一方、最近はニュースナック(ママ、スタッフ、お客さんの年齢層が若い店)も増えてきています。

”昭和を感じさせる年季のはいった外観と看板、怪しい扉ですが、それも踏まえてスナックは癒しのオアシスです。
ママさんに人生相談をしたりさせたり、たまたま居合わせた知らないお客さんとカラオケでデュエット・・・。
良心的な値段で美味い酒と料理が味わえて、楽しい会話と歌を堪能する それが世界でも稀有な「スナック」です。
スナックとスナック文化を愛する人たちを増やし、そして後世に残していきたいと考えています。”(全日本スナック連盟会長の玉袋筋太郎のご挨拶から抜粋)

全日本スナック連盟とは
https://www.snaren.jp/about/

全日本スナック連盟会長玉ちゃんの夜の街応援プロジェクト
https://night.joysound.com/

地ビール「松戸小金ビール」20232023年05月08日

昨年、紹介しました千葉県松戸市小金エリアで収穫した希少な枝豆を使用したクラフトビールですが、今年も新作を購入しました。
元々インターネット販売でしかなかったですが、北小金の”布施屋酒店”でも売ってました。
*布施屋酒店(松戸市殿平賀191) 北小金駅北口から146m

↓ビールの詳細は、昨年のブログも確認願います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
地ビール「松戸小金ビール」
(Precious Moments) 2022/4/25
━━━━━━━━━━━━━━━━━

松戸 小金ビール
https://koganebeer.com/

復活した「マルエフ」が、昭和レトロブームで今年も売れてる2023年04月07日

以前からビールが高いので、発砲酒、第3のビール、イオンのプライベートブランドとか、とにかく安いものしか飲まなかったのですが、最近酒が弱くなり、なおかつビールもそんなに飲めなくなったので、でしたら通常の「定番主力ブランドビール」で飲んでもよいかなと思うようになりました。

そこで、「スーパードライ」、「ラガービール」、「黒ラベル」等々、久々に飲みだしました。やはり、定番はうまいですね。

先日、昭和レトロ風のパッケージの缶ビールを店舗で見ました。
それが、「アサヒ生ビール」<マルエフ>でした。
恥ずかしながら、まったく知りませんでしたが、2021年秋に発売したが、 売れすぎで一時休売したようです。
(その辺の経緯も、いろいろWebで出ているようです)

実は<マルエフ>は、1986年~1993年しかなかったので、以降「幻のアサヒ」でしたが、2018年に限定発売後、2021年パッケージをフルリニューアルして復活したとのことです。
(これもサイトでいろいろな紆余曲折が紹介されているようですので、私としてはこの程度までとしします)

さて肝心の味ですが、アサヒといえばスーパードライですが、まったく違います。
<マルエフ>は、まろやかな味わいと上品な爽快感の癒し系?ビールです。
私としては、サッポロ黒ラベルにも近いかなと思いました。
いずれにしても、<マルエフ>は個人的には好きです。

あとなによりも、パッケージデザインがレトロ風で懐かしい。
現在、昭和レトロブームですので、今の時代にマッチしたデザインコンセプトの勝利かと思いますね。

「アサヒ生ビール」<マルエフ>
https://www.asahibeer.co.jp/asahinamabeer/

日本ネーミング大賞 2022 「生ジョッキ缶」(ルーキー賞)2022年12月05日

--------------------------
【日本ネーミング大賞】
 最優秀賞(大賞)
「ほぼカニ」 カネテツデリカフーズ株式会社
--------------------------
【賞の構成】は以下
・日本ネーミング大賞(最優秀賞)
・優秀賞(1〜5各部門第1位)
・ルーキー賞(ルーキー部門 最優秀賞)
・地域ソウルブランド賞(地域ソウルブランド部門 最優秀賞)
・審査委員特別賞(特設賞)
・レジェンド賞(特設賞)

2022年受賞ネーミング一覧
https://j-naming-award.jp/award2022/

※世界初の「生ジョッキ缶」は、開栓すると きめ細かい泡が自然に発生し、飲食店のジョッキで飲む樽生ビールのような味わいが楽しめる今年の大ヒットでした。

飲食店に行けなくなり、生ビールを飲めなかったのですが、自宅でも簡単に飲めて美味しかったです。
ただし、日本ネーミング大賞ですので、「生ジョッキ缶」のネーミングは、"そのままじゃないか"と思いますので、アサヒビールさんは、もう少しひとひねりして欲しかったですね。
日本ネーミング大賞
https://j-naming-award.jp/

「ドリンク ジャパン」 飲料・酒類業界のための開発・製造展2022年11月07日

飲料・酒類の研究・製造にかかわる製品が一堂に出展する国際商談展
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催展名】第7回 ドリンク ジャパン
【会期】2022/12/7(水)~9(金)
【会場】幕張メッセ
【主催】RX Japan株式会社
【共催】一般社団法人 全国清涼飲料連合会
【特別協力】株式会社ビバリッジ ジャパン社
━━━━━━━━━━━━━━━━━

同時開催展
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催展名】第3回 フードテック ジャパン
【開催展名】第1回 スマートレストラン EXPO
━━━━━━━━━━━━━━━━━

- ドリンク ジャパン - [飲料] [液状食品] 開発・製造 展
https://www.drinkjapan.jp/ja-jp.html
Precious Moments - にほんブログ村

Schedule

このブログについて

■海舟■

X (旧Twitter)
x.com/holidays443

ホームページ
・準備中

<< 2025/03 >>
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

RSS