葛飾区の名誉区民認定「お兄ちゃんの代わりに選ばれたのかな」2022年12月31日

東京都葛飾区で、”寅さんの妹・さくら”の倍賞千恵子さんが名誉区民に認定された。
区役所での顕彰式に出席した倍賞さんは、
「お兄ちゃん(故渥美清さん)の代わりに選ばれたのかなとうれしく思う。
人とのつながり、人情が残る柴又をこれからも大切にしていきたい」と話した。

一方、先日お亡くなりになりました俳優の故佐藤蛾次郎さんを偲んで 記帳台が葛飾柴又「寅さん記念館」に設置されています。
映画「男はつらいよ」シリーズで、渥美清さん演じる車寅次郎の弟分で 葛飾柴又の帝釈天の寺男として働く源公を1969年の第1作から2019年の第50作まで演じ続けました。

記帳台期間:2022/12/17〜2023/1/10 頃まで
場所:葛飾柴又 寅さん記念館

江戸川河川敷


帝釈天門前参道の夕暮れ

寅さんサミット20222022年10月27日

「日本の原風景を守り、後世に伝える」をテーマに、寅さんサミットは今年で第8回目を迎えます。
映画『男はつらいよ』の世界に広がる「いつまでも変わらない風景や人情」は、「寅さん」がこよなく愛した風景であり、葛飾柴又が大切にしてきた風景です。
誰にも心の中の原風景や、実在する故郷の風景は、懐かしい気持ちにしてくれたり、心を落ち着かせてくれるすばらしい風景です。
ずっと大事にしていきたいですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
日時:10/29(土)・30(日) 10時~16時
会場:帝釈天参道、特設会場(柴又7-9)、葛飾柴又寅さん記念館、葛飾区山本亭
主催:寅さんサミット実行委員会
━━━━━━━━━━━━━━━━━

寅さんサミット2022公式サイト
https://torasan-summit.jp/

柴又帝釈天境内と参道を行灯でライトアップ 「寅さんの夕べ」2022年08月14日

13日(土)の「寅さんの夕べ」は、台風の影響により中止になりましたが、14日(日)は予定通り開催されます。
台風明けは是非とも柴又にお越し下さい!

あんどん200個で寅さん出迎え

━━━━━━━━━━━━━━━━━
開催日:8/13(土)、14(日) 18:30~20:30
開催場所:柴又帝釈天
主催:寅さんの夕べ実行委員会
後援:葛飾区、柴又帝釈天
協力:柴又神明会、一般社団法人葛飾区観光協会、株式会社knott、株式会社アド福助、株式会社六工房、日本たばこ産業株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━

「倍賞千恵子と諏訪さくら ~二人で過ごした50年~」2022年05月18日

昨年の2021年1月末で、柴又の老舗料亭「川甚」が新型ウイルスによる経営難で、創業231年の歴史に幕を閉じました。
先日、川甚本館店舗はすでに解体されていましたが、葛飾区が店舗跡地を購入し、展示施設を整備する方針とのことです。(江戸時代から続いた名店の足跡や、柴又の文化や街並みを紹介することを検討)

料亭「川甚」は『男はつらいよ』第1作(1969年)で、さくらと博の結婚披露宴で舞台になったところです。(有名なシーンです)

〇今回は、2020年映画『男はつらいよ』50周年で、倍賞千恵子さんの記念特別コラムを一部紹介します。(2020/12/25)

「倍賞千恵子と諏訪さくら -二人で過ごした50年-」
 映画『男はつらいよ』50周年記念特別コラム

…(中略)…
「渥美さんも、寅さんも、《愛》の大切さを知る人」

…(中略)…
渥美さんが亡くなった直後は、あまりにも辛くて過去の作品を見返すことができなかった。 しかし、最近ではようやく、懐かしく振り返ることができるようになっている。
つい先日も、たまたまテレビをつけたら、若き日の自分が出演している『男はつらいよ』が放送されていた。

「テレビをつけたら、突然お兄ちゃんが出てきて、そのままずっと見ちゃいました。 そして改めて、“すごいな、私こういうすばらしい映画に出ていたんだな”って思って。 画面からすごいエネルギーが伝わってきました。
それに、“あの、さくらさんを演じている女優さん、なかなかいいじゃない”って、自分で思っちゃった(笑)」

引用記事(すべてはこちらでお読み下さい)
映画『男はつらいよ』50周年記念特別コラム
https://www.cinemaclassics.jp/tora-san/news/1920/

松竹映画『男はつらいよ』公式サイトはこちら

2022年 年頭挨拶2022年01月10日

新年 あけましておめでとうございます。

新たな年を迎えましたが、ウイルスの感染拡大から既に2年が経過しようとしていますが、 いまだ終息が見えておらず、まだまだこの困難に立ち向かう状況です。
社会にもたらす多くの影響の中で、特に我々は人とのコミュニケーションが大きな危機を迎えています。
2020年のコロナウイルスの前の2019年の初頭、個人的な体調により、いわば約3年間苦しんでおり、何度も悲観的に考えてきました。
しかし、今年は自分を鼓舞し、今後の若い人に向けて何かを考えていかなければと思っています。
年頭挨拶としては 稲盛和夫氏のようなビジネス向けの希望的な名言を考えていましたが、 ふとシンプルなセリフを思い出しました。
それは、寅さんの映画のシーンでした。

「ああ生まれてきて良かった、そう思うことが何べんかあるだろう。 そのために生きてんじゃねえか」

満男:
 「おじさん、人間ってさ、
  人間は、何のために生きてんのかなあ」
寅さん:
 「お前、難しいこと聞くなぁ」
寅さん:
 「何と言うかなあ、
  ああ 生まれてきてよかったなぁ、
  って思う事がなんべんかあるじゃねえか。
  そんために人間生きてんじゃねえのかぁ。

  そのうちお前にもそういう時が来るよ、ん!
  まあ、がんばれ! な!。」


出典:第39作『男はつらいよ 寅次郎物語』

当時は、一見いい加減な寅さんの話のようでしたが、今は元気が湧いてきます。

人生は良いことばかりではありません。
今年こそ、「生まれてきて良かった」と思える日が来ますよう願います。

今年もよろしくお願いします。

2022年1月10日
Precious Moments


「寅さんまつり」今年も中止でしょう......2021年08月16日

昨年2020年は中止でしたが、今年も中止でしょう......
現時点では、日程等の公式情報は更新されていません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
日程(予定):2021年8月下旬
開催場所:柴又帝釈天境内
主催者・運営:寅さんまつり大会委員会
━━━━━━━━━━━━━━━━━

2019年(第36回)のポスターは以下です。

柴又駅前再開発 新店舗は順次オープン2021年06月24日

『男はつらいよ』でご承知の柴又駅前が再開発され、店舗リニューアルが順次されました。
昔は駅前の広場はもう少し広かったのに、狭くなりました。

なによりも柴又駅には、さくら、マドンナ、満男との再会と別れのシーンは
胸に迫るものがありましたね。
やはり、柴又駅前がちょっと変ってしまったのが残念です。

ただ、駅前広場にあった三河屋や新華は、新店舗にリニューアルして
残っているだけよかったが、「TULLY'S COFFEE」は、柴又に必要ないです。
(そもそも、きっぷ券売機前にあった「柴又コヒースタンド さくら」に変えればいいでしょう)
山田洋次監督は、
”柴又の街はいつまでも昔の姿をとどめてほしい”
とおっしゃっていましたね。

柴又駅 2021/6/18
柴又駅 2021/6/18

いつかは蓮(はちす)の花と咲く2021年03月12日

2019年12月27日に公開された『男はつらいよ お帰り 寅さん』は、シリーズ50周年記念作品であり、通算第50作目となりましたね。当時主題歌は、没後23年の渥美清さんの代わりに桑田佳祐が歌い話題になりました。

実は、渥美清さん逝去(1996年)の翌年、1997年11月22日に公開されたシリーズ49作目『男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花 特別篇』は、急遽特別篇とした製作されましたが、この時の主題歌は初めて歌手として八代亜紀が歌いました。

「男はつらいよ」主題歌をカバーしている歌手は多いですが、個人的にはこれが一番好きです。

男はつらいよ / 八代亜紀
Precious Moments - にほんブログ村

Schedule

このブログについて

■磯崎海舟■

Twitter
twitter.com/holidays443

ホームページ
・準備中

<< 2022/12 >>
01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

RSS