失語症について知るため ― 2023年01月15日
脳卒中などにより脳の”言語野”が損傷され、言葉が出てこなくなる
これが「失語症」です。
よく認知症と間違われやすいのですが、認知機能は失われていません。
やりたいこともちゃんと分かっているのに、「聞く」 「話す」 「読む」 「書く」すべてが言葉だけが出てこないです。
たとえば、元読売巨人軍の長嶋茂雄さんが脳梗塞で倒れ、以前あれだけ饒舌に話された人が、やはり「失語症」で話せなくなりました。
最近では、『ダイ・ハード』シリーズなどで有名なハリウッドスター ブルース・ウィリスさんが「失語症」を理由に引退されました。
現在「失語症」は、国内に20万人〜50万人いると言われていますが、知名度が低く周囲からの理解が得られにくい現状があります。 これにより、社会のなかでも、親しい人の間でも孤立した状態になっております。
「失語症」に苦労されているのでしたら少しでもリハビリ等にお役に立てればと思い、紹介させていただきます。
失語症について知るため
TBSラジオ 人権TODAY(2022.10.29)
https://www.tbsradio.jp/articles/61431/
失語症と仕事を考える会 ステップ: 失語症ステップ
https://kawasaki-st-step.jimdofree.com/
YouTube「失語症チャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCCBDsUPylOjaEfewiuzZAyQ
よく認知症と間違われやすいのですが、認知機能は失われていません。
やりたいこともちゃんと分かっているのに、「聞く」 「話す」 「読む」 「書く」すべてが言葉だけが出てこないです。
たとえば、元読売巨人軍の長嶋茂雄さんが脳梗塞で倒れ、以前あれだけ饒舌に話された人が、やはり「失語症」で話せなくなりました。
最近では、『ダイ・ハード』シリーズなどで有名なハリウッドスター ブルース・ウィリスさんが「失語症」を理由に引退されました。
現在「失語症」は、国内に20万人〜50万人いると言われていますが、知名度が低く周囲からの理解が得られにくい現状があります。 これにより、社会のなかでも、親しい人の間でも孤立した状態になっております。
「失語症」に苦労されているのでしたら少しでもリハビリ等にお役に立てればと思い、紹介させていただきます。
失語症について知るため
TBSラジオ 人権TODAY(2022.10.29)
https://www.tbsradio.jp/articles/61431/
失語症と仕事を考える会 ステップ: 失語症ステップ
https://kawasaki-st-step.jimdofree.com/
YouTube「失語症チャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCCBDsUPylOjaEfewiuzZAyQ
みんなでヤングケアラーを支える社会を目指して ― 2022年05月14日
「ヤングケアラー」とは、本来大人が担うと想定されているような家事や家族の世話などを日常的に行っている子どものこと。
まわりの人が気付き、声をかけ、手を差し伸べることで、ヤングケアラーが「自分は一人じゃない」「誰かに頼ってもいいんだ」と思える、「子どもが子どもでいられる街」を、みんなでつくっていきませんか。
子どもが子どもでいられる街に。
~ヤングケアラーって、知っていますか?~
https://www.mhlw.go.jp/young-carer/
まわりの人が気付き、声をかけ、手を差し伸べることで、ヤングケアラーが「自分は一人じゃない」「誰かに頼ってもいいんだ」と思える、「子どもが子どもでいられる街」を、みんなでつくっていきませんか。
子どもが子どもでいられる街に。
~ヤングケアラーって、知っていますか?~
https://www.mhlw.go.jp/young-carer/
【日本が抱える社会課題 No.3】
「目の前の人をよけるより、大事なことってなんですか?」 ― 2022年04月21日
2018年から全国の鉄道事業者等で実施されてきた「やめましょう、歩きスマホ。」。
啓蒙活動されても、未だに意識されていない。
昨年末の最新のキャンペーン内容は以下です。
過去の駅構内および車内ポスターで見たキャンペーン内容は以下です。
●なんでそんなに近づいてくるの?
と思ったら歩きスマホでした。
●ぶつかってきたのは、あなた。
何も言わずに立ち去るのも、あなた。
●あなたのせいで、進めない。
諦めるしかないのでしょうか。
●即レスしなかった程度で失われるものを、
友情とは呼べない。
●ぶつかった、とあなたは思う。
ぶつかってきた、と周りは思う。
etc.
※ナントカ宣言等が解かれ、企業では在宅から出社に切り替え通勤が増えてきましたので、是非とも注意してもらいたい。(特に新入社員!)
※歩きスマホでホームや階段から落ちるのもありますが、急に立ち止まってスマホを操作している人(つまり動線を無視して立っている人)がこれが一番厄介。歩いている他人に迷惑をかけてます。
啓蒙活動されても、未だに意識されていない。
昨年末の最新のキャンペーン内容は以下です。
過去の駅構内および車内ポスターで見たキャンペーン内容は以下です。
●なんでそんなに近づいてくるの?
と思ったら歩きスマホでした。
●ぶつかってきたのは、あなた。
何も言わずに立ち去るのも、あなた。
●あなたのせいで、進めない。
諦めるしかないのでしょうか。
●即レスしなかった程度で失われるものを、
友情とは呼べない。
●ぶつかった、とあなたは思う。
ぶつかってきた、と周りは思う。
etc.
※ナントカ宣言等が解かれ、企業では在宅から出社に切り替え通勤が増えてきましたので、是非とも注意してもらいたい。(特に新入社員!)
※歩きスマホでホームや階段から落ちるのもありますが、急に立ち止まってスマホを操作している人(つまり動線を無視して立っている人)がこれが一番厄介。歩いている他人に迷惑をかけてます。
【日本が抱える社会課題 No.2】
「人生の最終段階での医療・ケア」について<横浜市「人生会議」アドバンス・ケア・プランニング> ― 2022年04月18日
人生の最終段階をどう過ごしたいかを元気なうちから考え、希望する医療・ケアについて家族や大切な人と話し合う、アドバンス・ケア・プランニング(ACP:愛称「人生会議」)の啓発が進められています。
○横浜市「人生会議」短編ドラマ
稔りの世代 (高齢期) 編(視聴時間:約12分)
主演:竹中直人
働き盛り世代 (壮年期) 編(視聴時間:約12分)
主演:高島礼子
アドバンス・ケア・プランニング(ACP:愛称「人生会議」)
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/iryo/zaitaku/acp/jinseisaishudankai.html
横浜市「人生会議」短編ドラマ
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/iryo/zaitaku/acp/ACPdorama.html
○横浜市「人生会議」短編ドラマ
稔りの世代 (高齢期) 編(視聴時間:約12分)
主演:竹中直人
働き盛り世代 (壮年期) 編(視聴時間:約12分)
主演:高島礼子
アドバンス・ケア・プランニング(ACP:愛称「人生会議」)
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/iryo/zaitaku/acp/jinseisaishudankai.html
横浜市「人生会議」短編ドラマ
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/iryo/zaitaku/acp/ACPdorama.html
【日本が抱える社会課題 No.1】
▮Schedule
このブログについて
■磯崎海舟■
Twitter
twitter.com/holidays443
ホームページ
・準備中
最近の記事
カテゴリ一覧
- ブログ (2)
- ミュージック (50)
- 映画 (23)
- シネマ (23)
- アニメ (4)
- 書籍 (1)
- 風景 (1)
- 海 (1)
- おくやみ (8)
- イベント (53)
- 展覧会 (2)
- アート (1)
- 展示会 (12)
- お知らせ (80)
- 挨拶 (7)
- 出来事 (1)
- Delicious Food (4)
- Alcoholic Drink (13)
- 日本酒 (6)
- 焼酎 (3)
- 地ビール (1)
- 花 (18)
- 日本史 (12)
- 祭り (5)
- 株 (17)
- 記事 (88)
- 報道 (66)
- 電話 (1)
- 猫 (7)
- 犬 (1)
- 経営 (25)
- 日本社会 (4)
- ゴルフ (2)
- 鉄道 (3)
- 寅さん (8)
- 滋賀の酒 (1)
- 千葉の酒 (2)
- 京都の酒 (1)
- 新潟の酒 (1)
- 東京の酒 (1)
- 埼玉の酒 (1)
- 北海道の酒 (1)
- 新型ウイルス (21)
- テレビ (3)
- 年賀状 (3)