松戸宿坂川献灯まつり (とうもろこし市) ― 2023年08月04日
「松戸宿坂川献灯まつり」4年ぶり通常開催へ
坂川を開いた先人に感謝を込め
江戸時代、水運と宿場で栄えた松戸の町では毎年夏になると、松龍寺境内の「すくも塚観音」の縁日「四萬六千日」に「とうもろこし市」が立ち、多くの人で賑わっていたそうです。
今年も毎年8月9日・10日の2日間「松戸宿坂川献灯まつり」が開催されます。
特に松戸宿の人々にとって夏の風物詩だった「とうもろこし市」は、今も時代を超えて地元の人々に親しまれています。
手焼きの焼きとうもろこしは甘くて香ばしくて格別。
私も何度か食べましたが、坂川沿道で食べるのが最高です。
灯籠の1300基を放流予定
「とうもろこし市」も、旧松戸宿、松龍寺境内にある「すくも観音」の「四萬六千日」が由来の行事です。
第16回 松戸宿坂川献灯まつり
https://www.matsudo-kankou.jp/news/kentou2023/
坂川を開いた先人に感謝を込め
江戸時代、水運と宿場で栄えた松戸の町では毎年夏になると、松龍寺境内の「すくも塚観音」の縁日「四萬六千日」に「とうもろこし市」が立ち、多くの人で賑わっていたそうです。
今年も毎年8月9日・10日の2日間「松戸宿坂川献灯まつり」が開催されます。
特に松戸宿の人々にとって夏の風物詩だった「とうもろこし市」は、今も時代を超えて地元の人々に親しまれています。
手焼きの焼きとうもろこしは甘くて香ばしくて格別。
私も何度か食べましたが、坂川沿道で食べるのが最高です。
「とうもろこし市」も、旧松戸宿、松龍寺境内にある「すくも観音」の「四萬六千日」が由来の行事です。
第16回 松戸宿坂川献灯まつり
https://www.matsudo-kankou.jp/news/kentou2023/
▮Schedule
このブログについて
■海舟■
X (旧Twitter)
x.com/holidays443
ホームページ
・準備中
最近の記事
カテゴリ一覧
- ブログ (2)
- ミュージック (103)
- 映画 (28)
- シネマ (28)
- アニメ (5)
- 書籍 (1)
- 風景 (6)
- 海 (5)
- 旅行 (1)
- おくやみ (13)
- イベント (128)
- 展覧会 (6)
- アート (3)
- 展示会 (20)
- お知らせ (171)
- 挨拶 (10)
- 出来事 (2)
- Delicious Food (14)
- Alcoholic Drink (22)
- 日本酒 (8)
- 焼酎 (3)
- 地ビール (2)
- 花 (38)
- 日本史 (25)
- 祭り (17)
- 株 (32)
- 記事 (188)
- 報道 (144)
- 電話 (1)
- 猫 (9)
- 犬 (1)
- 経済 (2)
- 経営 (51)
- 日本社会 (6)
- ゴルフ (3)
- 鉄道 (7)
- 寅さん (20)
- 滋賀の酒 (1)
- 千葉の酒 (4)
- 京都の酒 (1)
- 新潟の酒 (1)
- 東京の酒 (2)
- 埼玉の酒 (1)
- 北海道の酒 (1)
- 新型ウイルス (22)
- テレビ (4)
- 年賀状 (5)