「ラウンジ 藤」開店11周年 ― 2024年11月21日
謹啓 皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り誠に有難う御座います。
この度、11月22日に開店から11周年を迎えることとなりました。
ひとえに皆様方のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます。
物価高が続きますが、皆様の益々のご発展を心よりお祈りし、
周年の御礼と挨拶とさせて頂きます。
敬具
令和6年11月吉日 ラウンジ 藤
※藤の花言葉は、「至福のとき」「愛(恋)に酔う」「あなたを歓迎します」 「佳客」「決して離さない」などがあります。
特に「あなたを歓迎します」は、たおやかに垂れる花姿が、振袖姿の女性に迎えられているような印象を与えることからつけられています。
2024年 年頭挨拶 ― 2024年01月07日
新年 あけましておめでとうございます
年頭挨拶にて抱負を述べていましたが、2021/2022/2023年共に振り返ると偉そうなこと言ってきました。
特に2023年の抱負で、
「今年こそ「何一つ 始まるよう」を踏み出す年として、"捲土重来"で進めていきます。」
としていましたが、昨年やりたい事を始めるについて明日からやる、明後日やる、来週、来月やる、春になったらやるか、秋までにやろう...と、結果として1年何もできませんでした。
まったく恥ずかしい限りです。
経営者として尊敬している稲盛和夫氏の名言録を確認し、以下を今年の座標軸として行っていきます。
『人生とはその「今日一日」の積み重ね、「いま」の連続にほかなりません』
常人は常人として、粛々と地道に進めるしかないですね。
皆さんのご多幸とご健勝を祈念とともに、
今年もよろしくお願いします。
2024年1月7日
Precious Moments
年頭挨拶にて抱負を述べていましたが、2021/2022/2023年共に振り返ると偉そうなこと言ってきました。
特に2023年の抱負で、
「今年こそ「何一つ 始まるよう」を踏み出す年として、"捲土重来"で進めていきます。」
としていましたが、昨年やりたい事を始めるについて明日からやる、明後日やる、来週、来月やる、春になったらやるか、秋までにやろう...と、結果として1年何もできませんでした。
まったく恥ずかしい限りです。
経営者として尊敬している稲盛和夫氏の名言録を確認し、以下を今年の座標軸として行っていきます。
『人生とはその「今日一日」の積み重ね、「いま」の連続にほかなりません』
常人は常人として、粛々と地道に進めるしかないですね。
皆さんのご多幸とご健勝を祈念とともに、
今年もよろしくお願いします。
2024年1月7日
Precious Moments
社員向けには、以下を年頭挨拶としました。
『人生における労苦は、己の人間性を鍛えるための絶好のチャンス』
「Lounge 藤」開店10周年 ― 2023年11月22日
2023年 年頭挨拶 ― 2023年01月09日
新年 あけましておめでとうございます
今年は、会社も創業周年記念でもあり、また自身も年齢の節目ともあり、大きな意味での人生の区切りの年かと思います。
人によって時期は違いますが、サラリーマンでしたら定年退職、自営業でしたら引退など、悠悠自適になる方もいるようです。
私自身は、今までの仕事に対してそれなりの自負はありますが、
ずっと考えてきたことは、
人生において、
「何一つ 終わってない」
「何一つ 始まってない」
という思いがあります。
つまり、もっとやれること、やりたいことがあるのではということです。
この数年、新型ウイルス等により、これを言い訳の理由として活きてこなかったと思います。
今年こそ「何一つ 始まるよう」を踏み出す年として、
"捲土重来"で進めていきます。
皆さんのご多幸とご健勝を祈念とともに、
今年もよろしくお願いします。
2023年1月9日
Precious Moments
今年は、会社も創業周年記念でもあり、また自身も年齢の節目ともあり、大きな意味での人生の区切りの年かと思います。
人によって時期は違いますが、サラリーマンでしたら定年退職、自営業でしたら引退など、悠悠自適になる方もいるようです。
私自身は、今までの仕事に対してそれなりの自負はありますが、
ずっと考えてきたことは、
人生において、
「何一つ 終わってない」
「何一つ 始まってない」
という思いがあります。
つまり、もっとやれること、やりたいことがあるのではということです。
この数年、新型ウイルス等により、これを言い訳の理由として活きてこなかったと思います。
今年こそ「何一つ 始まるよう」を踏み出す年として、
"捲土重来"で進めていきます。
皆さんのご多幸とご健勝を祈念とともに、
今年もよろしくお願いします。
2023年1月9日
Precious Moments
【捲土重来】けんどちょうらい
意味:砂埃を巻き上げて、再び反攻することから、一度敗れたり、失敗していたものが、再び勢いを盛り返してくるたとえ。
「ラウンジ 藤」開店9周年 ― 2022年11月25日
謹啓 皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り誠に有難う御座います。
この度、11月22日に開店から9周年を迎えることとなりました。
ひとえに皆様方のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます。
コロナ禍において不安な日々が続きますが、皆様の益々のご発展を心よりお祈りし、
周年の御礼と挨拶とさせて頂きます。
敬具
令和4年11月吉日 ラウンジ 藤
※藤の花言葉は、「至福のとき」「愛(恋)に酔う」「あなたを歓迎します」 「佳客」「決して離さない」などがあります。
特に「あなたを歓迎します」は、たおやかに垂れる花姿が、振袖姿の女性に迎えられているような印象を与えることからつけられています。
※9周年の「9」は、「万事何事も上手くいく」という「馬九行久」です。
文字通り「9頭の馬が行く」ということで、「勝負運、金運、出世運、家庭運、愛情運、健康運、商売繁盛、豊漁豊作、受験合格」と、九つの運気をあらわすといわれ、「9」は縁起の良い数字とされています。
令和4年度メッセージ ― 2022年05月27日
新年度のトップメッセージ(4月)の要旨の一部抜粋。(社員向け)
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
各位
お疲れさまです。
令和4年度、当社は創立9周年を迎えることとなりました。
前年度は、いつもご支援いただいたお客様と、社員の皆さんの一人一人の努力によって、 業績は安定した決算となり、今年度も良いスタートを切れたと感じています。
またこれからは、業界でも多様な働き方がさらに増え、テレワーク等の活用に向かっていくかと考えられます。当社なりの実現を今後図っていくつもりです。
皆さんは、現作業が継続できるよう、より一層お客様に喜ばれるよう精進することをお願いします。 また、体調を万全に整えて仕事をして下さい。改めて体が資本かと思います。 新型感染症が完全収束できるまでは、会社としても堅調な経営をしていきますので、 今年度も共に皆でがんばっていきましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2023年度は10周年
当社は、来年2023年4月8日で設立10周年を迎えました。
この節目の年に、記念としてイベントやコンテンツを考えたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆退職金制度導入
今後長期に貢献してくれた社員に報いることができるように、退職金制度を導入いたします。
現在、今年度中に中小企業向けの制度を独自に検討し、来年度から導入する予定です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
~~
今後もさらなる会社発展のために、がんばりましょう。
--
2022年5月25日
Precious Moments
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
各位
お疲れさまです。
令和4年度、当社は創立9周年を迎えることとなりました。
前年度は、いつもご支援いただいたお客様と、社員の皆さんの一人一人の努力によって、 業績は安定した決算となり、今年度も良いスタートを切れたと感じています。
またこれからは、業界でも多様な働き方がさらに増え、テレワーク等の活用に向かっていくかと考えられます。当社なりの実現を今後図っていくつもりです。
皆さんは、現作業が継続できるよう、より一層お客様に喜ばれるよう精進することをお願いします。 また、体調を万全に整えて仕事をして下さい。改めて体が資本かと思います。 新型感染症が完全収束できるまでは、会社としても堅調な経営をしていきますので、 今年度も共に皆でがんばっていきましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2023年度は10周年
当社は、来年2023年4月8日で設立10周年を迎えました。
この節目の年に、記念としてイベントやコンテンツを考えたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆退職金制度導入
今後長期に貢献してくれた社員に報いることができるように、退職金制度を導入いたします。
現在、今年度中に中小企業向けの制度を独自に検討し、来年度から導入する予定です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
~~
今後もさらなる会社発展のために、がんばりましょう。
--
2022年5月25日
Precious Moments
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
2022年 年頭挨拶 ― 2022年01月10日
新年 あけましておめでとうございます。
新たな年を迎えましたが、ウイルスの感染拡大から既に2年が経過しようとしていますが、 いまだ終息が見えておらず、まだまだこの困難に立ち向かう状況です。
社会にもたらす多くの影響の中で、特に我々は人とのコミュニケーションが大きな危機を迎えています。
2020年のコロナウイルスの前の2019年の初頭、個人的な体調により、いわば約3年間苦しんでおり、何度も悲観的に考えてきました。
しかし、今年は自分を鼓舞し、今後の若い人に向けて何かを考えていかなければと思っています。
年頭挨拶としては 稲盛和夫氏のようなビジネス向けの希望的な名言を考えていましたが、 ふとシンプルなセリフを思い出しました。
それは、寅さんの映画のシーンでした。
新たな年を迎えましたが、ウイルスの感染拡大から既に2年が経過しようとしていますが、 いまだ終息が見えておらず、まだまだこの困難に立ち向かう状況です。
社会にもたらす多くの影響の中で、特に我々は人とのコミュニケーションが大きな危機を迎えています。
2020年のコロナウイルスの前の2019年の初頭、個人的な体調により、いわば約3年間苦しんでおり、何度も悲観的に考えてきました。
しかし、今年は自分を鼓舞し、今後の若い人に向けて何かを考えていかなければと思っています。
年頭挨拶としては 稲盛和夫氏のようなビジネス向けの希望的な名言を考えていましたが、 ふとシンプルなセリフを思い出しました。
それは、寅さんの映画のシーンでした。
「ああ生まれてきて良かった、そう思うことが何べんかあるだろう。 そのために生きてんじゃねえか」
満男:
「おじさん、人間ってさ、
人間は、何のために生きてんのかなあ」
寅さん:
「お前、難しいこと聞くなぁ」
寅さん:
「何と言うかなあ、
ああ 生まれてきてよかったなぁ、
って思う事がなんべんかあるじゃねえか。
そんために人間生きてんじゃねえのかぁ。
そのうちお前にもそういう時が来るよ、ん!
まあ、がんばれ! な!。」
出典:第39作『男はつらいよ 寅次郎物語』
当時は、一見いい加減な寅さんの話のようでしたが、今は元気が湧いてきます。
人生は良いことばかりではありません。
今年こそ、「生まれてきて良かった」と思える日が来ますよう願います。
今年もよろしくお願いします。
2022年1月10日
Precious Moments
「ラウンジ 藤」開店8周年 ― 2021年11月18日
謹啓 皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り誠に有難う御座います。
さて当店はこの度、令和3年11月22日に開店8周年を迎えることとなりました。
世界中で新型のウィルス蔓延という未曾有の事態に見舞われましたが、こうして8周年を迎えられるのもひとえに皆様方のご支援、ご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます。
かかるうえは10年20年と皆様に愛されますよう今まで以上に邁進する所存で御座います。
これからも一層のご指導ご厚情を賜りますよう 心よりお願いし8周年の御礼とご挨拶を申し上げます。
※藤の花言葉は、「至福のとき」「愛(恋)に酔う」「あなたを歓迎します」 「佳客」「決して離さない」などがあります。
特に「あなたを歓迎します」は、たおやかに垂れる花姿が、振袖姿の女性に迎えられているような印象を与えることからつけられています。
2021年 年頭挨拶 ― 2021年01月11日
皆様へ
新年 あけましておめでとうございます。
この状況下の中ですが、これもひとえにお客様のご支援・ご厚情と、社員の皆さんの努力の賜物と考えます。 10周年に向けて、共にがんばっていきましょう。
さて、昨年より人類にとって未知のウィルスが我々を襲い、暗い閉塞的な日々が続いています。
そして、すべての人々に重くのしかかってきており、そのことにより、様々な影響が広がりつつあります。
この予期せぬ事態により、生活様式やビジネス環境など、社会が大きく変化し始めました。
このような変化の対応に悩みつつ、それでも多くの我々は、必死にがんばっています。
一方、そんな中人々の間では、世界の紛争や分断、そして憎しみの日も消えてはいません。
このままでは人類が、地球を蝕むウィルスになり兼ねません。
我々は今年、100年に一度の困難に立ち向かっている今、自分の立ち位置を、そして今の自分の有り方を
見つめ直してもいいのではないでしょうか。
本年こそ、すばらしい『日常』であることを願わずにはいられません。
今年もよろしくお願いします。
2021年1月5日
Precious Moments
新年 あけましておめでとうございます。
この状況下の中ですが、これもひとえにお客様のご支援・ご厚情と、社員の皆さんの努力の賜物と考えます。 10周年に向けて、共にがんばっていきましょう。
さて、昨年より人類にとって未知のウィルスが我々を襲い、暗い閉塞的な日々が続いています。
そして、すべての人々に重くのしかかってきており、そのことにより、様々な影響が広がりつつあります。
この予期せぬ事態により、生活様式やビジネス環境など、社会が大きく変化し始めました。
このような変化の対応に悩みつつ、それでも多くの我々は、必死にがんばっています。
一方、そんな中人々の間では、世界の紛争や分断、そして憎しみの日も消えてはいません。
このままでは人類が、地球を蝕むウィルスになり兼ねません。
我々は今年、100年に一度の困難に立ち向かっている今、自分の立ち位置を、そして今の自分の有り方を
見つめ直してもいいのではないでしょうか。
本年こそ、すばらしい『日常』であることを願わずにはいられません。
今年もよろしくお願いします。
2021年1月5日
Precious Moments
Lounge 藤 祝開店7周年 ― 2020年11月21日
謹啓 皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り誠に有難う御座います。
さて当社はこの度、令和2年11月22日に開店7周年を迎えることとなりました。
何かと行き届かない点も多く、皆様方には大変ご不便おかけし、反省致すところでありますが、こうして7周年を迎えられるのもひとえに皆様方のご指導、ご愛顧の賜物と心より感謝致します。
かかるうえは10年20年と皆様に愛されますよう今まで以上に邁進する所存で御座います。
これからも一層のご指導ご厚情を賜りますよう 心よりお願いし7周年の御礼とご挨拶を申し上げます。
特に「あなたを歓迎します」は、たおやかに垂れる花姿が、振袖姿の女性に迎えられているような印象を与えることからつけられています。
▮Schedule
☆<ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント[3/6(木)~9(日)]>
☆<Vポイント×SMBC レディスゴルフトーナメント[3/21(金)~23(日)]>
▮Event
☆<動き出す浮世絵展 | Ukiyoe Immersive Art Exhibition[12/21(土)~3/31(月)]>
▮Entertainment
このブログについて
■海舟■
X (旧Twitter)
x.com/holidays443
ホームページ
・準備中
最近の記事
カテゴリ一覧
- ブログ (2)
- ミュージック (92)
- 映画 (28)
- シネマ (28)
- アニメ (5)
- 書籍 (1)
- 風景 (6)
- 海 (3)
- おくやみ (11)
- イベント (109)
- 展覧会 (6)
- アート (3)
- 展示会 (18)
- お知らせ (151)
- 挨拶 (10)
- 出来事 (1)
- Delicious Food (10)
- Alcoholic Drink (21)
- 日本酒 (7)
- 焼酎 (3)
- 地ビール (2)
- 花 (34)
- 日本史 (20)
- 祭り (12)
- 株 (29)
- 記事 (165)
- 報道 (130)
- 電話 (1)
- 猫 (9)
- 犬 (1)
- 経営 (47)
- 日本社会 (6)
- ゴルフ (2)
- 鉄道 (6)
- 寅さん (17)
- 滋賀の酒 (1)
- 千葉の酒 (4)
- 京都の酒 (1)
- 新潟の酒 (1)
- 東京の酒 (1)
- 埼玉の酒 (1)
- 北海道の酒 (1)
- 新型ウイルス (22)
- テレビ (3)
- 年賀状 (5)