Nobody Does It Better ― 2023年01月25日
当時、映画はお正月かGWに見に行く時代でした。
たしか”寅さん映画"や"007映画"は、映画館は満杯でした。
70年後半から80年代の『007』は、三代目のジェームズ・ボンドを演じたロジャー・ムーアが好きでした。
初代の武骨なショーン・コネリーより、洒落た二枚目役者のロジャー・ムーアが、ウィットとユーモアに富んだスマートなジェームズ・ボンドに変えてしまいました。
(イアン・フレミングの原作は、元々ロジャー・ムーアのような英国紳士のジェームズ・ボンドだったようです)
特に第10作以降のロジャー・ムーア作品は、荒唐無稽なところが嫌がる人もいたようですが、まさに時代にハマったと思います。
(逆に最近の007は辛気臭いかと思うのですが)
ロジャー・ムーア作品のなかでも、第10作から第14作の主題歌は、皆良いですので、今後順番に紹介します。
今回は、第10作『007/私を愛したスパ』です。
Nobody Does It Better / Carly Simon (1977年)
(私を愛したスパイ / カーリー・サイモン)
♪永遠のメロディ ☆青春のポップス[輝いた名曲 part1]☆
70年後半から80年代の『007』は、三代目のジェームズ・ボンドを演じたロジャー・ムーアが好きでした。
初代の武骨なショーン・コネリーより、洒落た二枚目役者のロジャー・ムーアが、ウィットとユーモアに富んだスマートなジェームズ・ボンドに変えてしまいました。
(イアン・フレミングの原作は、元々ロジャー・ムーアのような英国紳士のジェームズ・ボンドだったようです)
特に第10作以降のロジャー・ムーア作品は、荒唐無稽なところが嫌がる人もいたようですが、まさに時代にハマったと思います。
(逆に最近の007は辛気臭いかと思うのですが)
ロジャー・ムーア作品のなかでも、第10作から第14作の主題歌は、皆良いですので、今後順番に紹介します。
今回は、第10作『007/私を愛したスパ』です。
Nobody Does It Better / Carly Simon (1977年)
(私を愛したスパイ / カーリー・サイモン)
♪永遠のメロディ ☆青春のポップス[輝いた名曲 part1]☆
コメント
トラックバック
▮Schedule
このブログについて
■磯崎海舟■
Twitter
twitter.com/holidays443
ホームページ
・準備中
最近の記事
カテゴリ一覧
- ブログ (2)
- ミュージック (50)
- 映画 (23)
- シネマ (23)
- アニメ (4)
- 書籍 (1)
- 風景 (1)
- 海 (1)
- おくやみ (8)
- イベント (53)
- 展覧会 (2)
- アート (1)
- 展示会 (12)
- お知らせ (80)
- 挨拶 (7)
- 出来事 (1)
- Delicious Food (4)
- Alcoholic Drink (13)
- 日本酒 (6)
- 焼酎 (3)
- 地ビール (1)
- 花 (18)
- 日本史 (12)
- 祭り (5)
- 株 (17)
- 記事 (88)
- 報道 (66)
- 電話 (1)
- 猫 (7)
- 犬 (1)
- 経営 (25)
- 日本社会 (4)
- ゴルフ (2)
- 鉄道 (3)
- 寅さん (8)
- 滋賀の酒 (1)
- 千葉の酒 (2)
- 京都の酒 (1)
- 新潟の酒 (1)
- 東京の酒 (1)
- 埼玉の酒 (1)
- 北海道の酒 (1)
- 新型ウイルス (21)
- テレビ (3)
- 年賀状 (3)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。