レッドロブスター武蔵野関前店は36周年を迎えました! ― 2022年10月02日
当時、武蔵野市に住んでいたので、その時期に「レッドロブスター武蔵野関前店」が開店したかと思います。
何度か店を見にいったりしましたが、来店はしませんでした。(金も無かったので)
その後、私は引越しましたし、他店のレッドロブスターで食べることも無かったですが、行けなかった武蔵野関前店が36周年ということで、是非とも食べに行ってみたいと思います。
いずれにしても、大手ファミレスやチェーン店でその同じ場所で36年続いているのはあまり無いですね。(特に、新型ウイルスでこの3年ぐらいでチェーン店等も閉店することが多いです)
レッドロブスター武蔵野関前店は36周年を迎えます!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000126.000032855.html
レッドロブスター
<全米No1シーフードレストラン>
https://www.redlobster.jp/
【シーフードレストラン レッドロブスターとは】
1968年アメリカで誕生し、1982年に日本に上陸したシーフードレストランチェーン。2022年で日本上陸40周年を迎えました。
レッドロブスター最大の武器は何といっても美味しいシーフードを使ったメニュー。カナダから直送される身の詰まったライブロブスター、様々な調理方法でお楽しみ頂けるオイスター、旨味たっぷりのクラブやシュリンプがその代表です。さらにジューシーなステーキ、ピザやパスタ、パエリアなどご家族やカップルなど老若男女を問わずお楽しみ頂けるメニューをバラエティ豊かにご用意しております。
何度か店を見にいったりしましたが、来店はしませんでした。(金も無かったので)
その後、私は引越しましたし、他店のレッドロブスターで食べることも無かったですが、行けなかった武蔵野関前店が36周年ということで、是非とも食べに行ってみたいと思います。
いずれにしても、大手ファミレスやチェーン店でその同じ場所で36年続いているのはあまり無いですね。(特に、新型ウイルスでこの3年ぐらいでチェーン店等も閉店することが多いです)
レッドロブスター武蔵野関前店は36周年を迎えます!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000126.000032855.html
レッドロブスター
<全米No1シーフードレストラン>
https://www.redlobster.jp/
【シーフードレストラン レッドロブスターとは】
1968年アメリカで誕生し、1982年に日本に上陸したシーフードレストランチェーン。2022年で日本上陸40周年を迎えました。
レッドロブスター最大の武器は何といっても美味しいシーフードを使ったメニュー。カナダから直送される身の詰まったライブロブスター、様々な調理方法でお楽しみ頂けるオイスター、旨味たっぷりのクラブやシュリンプがその代表です。さらにジューシーなステーキ、ピザやパスタ、パエリアなどご家族やカップルなど老若男女を問わずお楽しみ頂けるメニューをバラエティ豊かにご用意しております。
第37回 かっぱ橋道具まつり ― 2022年10月06日
【第37回 かっぱ橋道具まつり】
◆日時:10月4日(火)~10日(月・祝)
※10日(月・祝)は、かっぱ橋道具街通りは歩行者天国となります
“食の専門店の集まる”
プロを支えるプロの街 【かっぱ橋道具街】
https://www.kappabashi.or.jp
かっぱ橋道具まつり 特設サイト
https://kappafes.net/
◆日時:10月4日(火)~10日(月・祝)
※10日(月・祝)は、かっぱ橋道具街通りは歩行者天国となります
“食の専門店の集まる”
プロを支えるプロの街 【かっぱ橋道具街】
https://www.kappabashi.or.jp
かっぱ橋道具まつり 特設サイト
https://kappafes.net/

鉄道開業150年 記念映像 (視聴時間:約12分) ― 2022年10月10日
1872(明治5)年10月14日に、日本初の鉄道が新橋・横浜間に開業しました。
人々の夢や希望も乗せて走り続ける鉄道。
2022年10月14日、鉄道開業150年を迎えます。
鉄道開業150年 記念映像
鉄道開業150年 キャンペーン|JRグループ
https://railway150.jp/
JR東日本 鉄道開業150年スペシャルサイト
https://www.jreast.co.jp/150th/
鉄道博物館 - THE RAILWAY MUSEUM -
https://www.railway-museum.jp/150th/
人々の夢や希望も乗せて走り続ける鉄道。
2022年10月14日、鉄道開業150年を迎えます。
鉄道開業150年 記念映像
鉄道開業150年 キャンペーン|JRグループ
https://railway150.jp/
JR東日本 鉄道開業150年スペシャルサイト
https://www.jreast.co.jp/150th/
鉄道博物館 - THE RAILWAY MUSEUM -
https://www.railway-museum.jp/150th/

日比谷公園ガーデニングショー2022 ― 2022年10月15日
「第20回日比谷公園ガーデニングショー2022」は、3年ぶりに現地開催されます。
日比谷公園ガーデニングショーは、日比谷公園開園100年を記念して平成15年に始まり、このたび20回目の開催となります。
新たな節目を迎え、さらに広く市民、企業・団体等の参加を得て、「花とみどり・環境」の メッセージを世界に発信するとともに、これからの持続可能な社会を目指し「花とみどりの力」がもつ可能性を提案します。
穏やかな秋の日差しの中、花々で彩られる日比谷公園へぜひお越しください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
開催日:10/22(土)~30(日) 10時~16時30分
会場:都立日比谷公園
主催:日比谷公園ガーデニングショー実行委員会
後援:東京都、国土交通省、農林水産省、環境省、千代田区、中央区、公益財団法人都市緑化機構、一般社団法人日本公園緑地協会、公益社団法人日本造園学会、一般財団法人東京マラソン財団、都市緑化推進運動協力会
━━━━━━━━━━━━━━━━━
日比谷公園ガーデニングショー
https://www.hibiya-gardening-show.com/
日比谷公園ガーデニングショーは、日比谷公園開園100年を記念して平成15年に始まり、このたび20回目の開催となります。
新たな節目を迎え、さらに広く市民、企業・団体等の参加を得て、「花とみどり・環境」の メッセージを世界に発信するとともに、これからの持続可能な社会を目指し「花とみどりの力」がもつ可能性を提案します。
穏やかな秋の日差しの中、花々で彩られる日比谷公園へぜひお越しください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
開催日:10/22(土)~30(日) 10時~16時30分
会場:都立日比谷公園
主催:日比谷公園ガーデニングショー実行委員会
後援:東京都、国土交通省、農林水産省、環境省、千代田区、中央区、公益財団法人都市緑化機構、一般社団法人日本公園緑地協会、公益社団法人日本造園学会、一般財団法人東京マラソン財団、都市緑化推進運動協力会
━━━━━━━━━━━━━━━━━
日比谷公園ガーデニングショー
https://www.hibiya-gardening-show.com/
フェルマータ ― 2022年10月22日
刑事ドラマ「大都会25時」の主題歌「水の中の逃亡者」(SHOW-YA)のB面が「フェルマータ」で、このドラマのエンディング曲でした。
その当時は、武蔵野市に住んでいましたので、曲と共に当時の懐かしさが蘇えります。私にとっての名曲です。
住んでいたのは武蔵野市西久保近くでしたが、住宅街に焼き鳥屋がありました。 たぶん、まだ開業して出来て間もなかったと思います。 たしか約30年後、TV「酒場放浪記」で紹介され、あの店だと思いました。 また近くにスナックがあり、まだカラオケボックスが無かったのでそこで歌ったことを思い出します。
吉田類の酒場放浪記
#671「鳥しげ」 (初回放送:2015年)
https://bs.tbs.co.jp/sakaba/shop/671.html
おんな酒場放浪記(倉本康子)
#341「鳥しげ」 (初回放送:2017年)
https://bs.tbs.co.jp/onnasakaba/shop/341.html
フェルマータ / SHOW-YA (昭和62年)
♪マイナーだけど良い曲 ☆昭和歌謡[隠れた名曲 part18]☆
その当時は、武蔵野市に住んでいましたので、曲と共に当時の懐かしさが蘇えります。私にとっての名曲です。
住んでいたのは武蔵野市西久保近くでしたが、住宅街に焼き鳥屋がありました。 たぶん、まだ開業して出来て間もなかったと思います。 たしか約30年後、TV「酒場放浪記」で紹介され、あの店だと思いました。 また近くにスナックがあり、まだカラオケボックスが無かったのでそこで歌ったことを思い出します。
吉田類の酒場放浪記
#671「鳥しげ」 (初回放送:2015年)
https://bs.tbs.co.jp/sakaba/shop/671.html
おんな酒場放浪記(倉本康子)
#341「鳥しげ」 (初回放送:2017年)
https://bs.tbs.co.jp/onnasakaba/shop/341.html
フェルマータ / SHOW-YA (昭和62年)
♪マイナーだけど良い曲 ☆昭和歌謡[隠れた名曲 part18]☆
寅さんサミット2022 ― 2022年10月27日
「日本の原風景を守り、後世に伝える」をテーマに、寅さんサミットは今年で第8回目を迎えます。
映画『男はつらいよ』の世界に広がる「いつまでも変わらない風景や人情」は、「寅さん」がこよなく愛した風景であり、葛飾柴又が大切にしてきた風景です。
誰にも心の中の原風景や、実在する故郷の風景は、懐かしい気持ちにしてくれたり、心を落ち着かせてくれるすばらしい風景です。
ずっと大事にしていきたいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
日時:10/29(土)・30(日) 10時~16時
会場:帝釈天参道、特設会場(柴又7-9)、葛飾柴又寅さん記念館、葛飾区山本亭
主催:寅さんサミット実行委員会
━━━━━━━━━━━━━━━━━
寅さんサミット2022公式サイト
https://torasan-summit.jp/
映画『男はつらいよ』の世界に広がる「いつまでも変わらない風景や人情」は、「寅さん」がこよなく愛した風景であり、葛飾柴又が大切にしてきた風景です。
誰にも心の中の原風景や、実在する故郷の風景は、懐かしい気持ちにしてくれたり、心を落ち着かせてくれるすばらしい風景です。
ずっと大事にしていきたいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
日時:10/29(土)・30(日) 10時~16時
会場:帝釈天参道、特設会場(柴又7-9)、葛飾柴又寅さん記念館、葛飾区山本亭
主催:寅さんサミット実行委員会
━━━━━━━━━━━━━━━━━
寅さんサミット2022公式サイト
https://torasan-summit.jp/
かつしかフードフェスタ2022 ― 2022年10月31日
「かつしかフードフェスタ2022」
3年ぶりに新小岩公園で開催
葛飾区史上最大のグルメイベント
各店自慢の”葛飾グルメ”を思う存分、お楽しみいただけます。 フードフェスタの後は、忘れられないあの味を各店舗でご堪能ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
会期:2022/11/19(土)~20(日)
時間:午前10時から午後4時まで
会場:新小岩公園
━━━━━━━━━━━━━━━━━
かつしかフードフェスタ 2022|葛飾区公式サイト
https://www.city.katsushika.lg.jp/tourism/1000066/1004933/1017267/1028977.html
3年ぶりに新小岩公園で開催
葛飾区史上最大のグルメイベント
各店自慢の”葛飾グルメ”を思う存分、お楽しみいただけます。 フードフェスタの後は、忘れられないあの味を各店舗でご堪能ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
会期:2022/11/19(土)~20(日)
時間:午前10時から午後4時まで
会場:新小岩公園
━━━━━━━━━━━━━━━━━
かつしかフードフェスタ 2022|葛飾区公式サイト
https://www.city.katsushika.lg.jp/tourism/1000066/1004933/1017267/1028977.html
▮Schedule
このブログについて
■磯崎海舟■
Twitter
twitter.com/holidays443
ホームページ
・準備中
最近の記事
カテゴリ一覧
- ブログ (2)
- ミュージック (50)
- 映画 (23)
- シネマ (23)
- アニメ (4)
- 書籍 (1)
- 風景 (1)
- 海 (1)
- おくやみ (8)
- イベント (53)
- 展覧会 (2)
- アート (1)
- 展示会 (12)
- お知らせ (80)
- 挨拶 (7)
- 出来事 (1)
- Delicious Food (4)
- Alcoholic Drink (13)
- 日本酒 (6)
- 焼酎 (3)
- 地ビール (1)
- 花 (18)
- 日本史 (12)
- 祭り (5)
- 株 (17)
- 記事 (88)
- 報道 (66)
- 電話 (1)
- 猫 (7)
- 犬 (1)
- 経営 (25)
- 日本社会 (4)
- ゴルフ (2)
- 鉄道 (3)
- 寅さん (8)
- 滋賀の酒 (1)
- 千葉の酒 (2)
- 京都の酒 (1)
- 新潟の酒 (1)
- 東京の酒 (1)
- 埼玉の酒 (1)
- 北海道の酒 (1)
- 新型ウイルス (21)
- テレビ (3)
- 年賀状 (3)